書誌詳細

インフルエンサー/コウドウ ヘンカ オ ウミダス エイキョウリョク/フェニックス シリーズ インフルエンサー 行動変化を生み出す影響力

書名

インフルエンサー/コウドウ ヘンカ オ ウミダス エイキョウリョク/フェニックス シリーズ インフルエンサー 行動変化を生み出す影響力

シリーズ

フェニックスシリーズ(74)

著者

グレニー,ジョセフ/パターソン,ケリー/マクスフィールド,デヴィッド/マクミラン,ロン/スウィツラー,アル/ヨシカワ,ミナミ/ジョセフ グレニー/ケリー パターソン/デビッド マクスフィールド/ロン マクミラン/アル スウィッツラー/Grenny,Joseph/Patterson,Kerry/Maxfield,David/McMillan,Ron/Switzler,Al ジョセフ・グレニー∥著 ケリー・パターソン∥著 デビッド・マクスフィールド∥著 ロン・マクミラン∥著 アル・スウィッツラー∥著 吉川/南∥訳

出版者

パンローリング

出版年月日

2018.7

配架場所

エディットタウン / ブックストリート / 4-B-09

閲覧

その他

言語

ISBN

9784775941843

所蔵情報

登録番号

840001500

大分類

ET4:脳と心とメディア

中分類

ET4-06:メディアの世紀

小分類

ET4-06-09:メディアはどこへ
配架場所を確認する

内容

人間の行動に変化を与える能力を「影響力」、それを実践している人のことを「インフルエンサー」と呼ぶ。インフルエンサーこそが真のリーダー。ほんのわずかな行動をシステマチックに、すばやく徹底的に変化させることに、成功のカギを見出す。
人間の行動に変化を与える能力を「影響力」、それを実践している人のことを「インフルエンサー」と呼ぶ。インフルエンサーこそが真のリーダー。ほんのわずかな行動をシステマチックに、すばやく徹底的に変化させることに、成功のカギを見出す。

読書メーター

ちくわ

「インフルエンサー」は、ユーチューバーだけのことでなく、「人間の行動に変化を与える能力を持つ人」のこと。彼らが人を動かすにはたくさんのやり方あって、「考えうる手をすべて使う」という。例えば「やる気」。そして、やる気と同じぐらい大切な事、それは「やり方」。いかにして「自分で選択するように」もっていくか。社会人として、子育てにも、役立つ学びがあった。(☆3)

20

投稿日2018-10-06

難波猛

#読書  ◆SNS的インフルエンサーではなく、社会や人々の行動に変化を与える影響力を持つ人 ◆6つの影響要素を活用   1:個人的意欲(好きにさせる)   2:個人的能力(可能にさせる)    3:社会的意欲(励ましを与える)   4:社会的能力(援助を与える)   5:組織的意欲(賞罰を与える)   6:組織的能力(環境を変える)   ◆誤解の余地が無い目標が行動を促す ◆全てでなく重要で決定的な行動を変える ◆ポジティブな逸脱者(同じ条件で成果を出す人)に学ぶ ◆人の行動決定=出きるか×やりたいか

3

投稿日2022-09-16

カムラ

文章が難解というわけではないが、本気で理解してモノにしようと思えば何十回と読んで咀嚼しなければいけないだろうなと思う本。有益だけど理解出来た気がしない。とりあえず付箋を貼っていた部分を抜粋して自分用にメモ……。p191「誰でも時間には限りがあることを知っている。時間を人より余計に持っている人はいないし、つくり出すこともできない。だから時間はその人の価値観を示す指標となっている。時間を犠牲にすることは、その人自身を犠牲にすることと等しい」

2

投稿日2024-02-29

もっと見る

このエリアの閲覧ランキング

  1. 遺体 震災、津波の果てに
  2. THE WAKANDA FILES ワカンダ・ファイル アベンジャーズ世界への技術的探究
  3. どの口が愛を語るんだ
  4. 刺青・秘密
  5. 理性・真理・歴史 内在的実在論の展開
  6. HEROES
  7. ボッティチェリ 春の祭典
  8. 推測と反駁 科学的知識の発展
  9. わたしのぬいぐるみさん
  10. ヨブ記講演

同じ分類の書籍の一覧

もっと見る